ブログ

CIMG1288
タモ集成板より4階分の階段段板の木取りをし裁断している所です。

タモ集成板は大変固く加工のし難い木です。
パイン集成板であればもっと作業効率が上がるのにと大工談

裁断も2回鋸目を通さないと鋸の歯が焼けてきます。
CIMG1289
手間暇かかりますが見事に裁断
CIMG1294
今回の階段は段鼻部分をシャープに見せる為に斜めのカット加工をします。
CIMG1296
此方も見事に斜め加工が仕上がりました。
CIMG1277
次に大まかに階段巾に切りそろえます。

取付時にしっかり寸法を合わせてカットします。
CIMG1278-e1467075834231
この状態は鉄骨階段に取付ける為の加工です。

此方も一気には加工が出来ません。

先ずは巾寸法を決め溝カッターにて加工します。
CIMG1280
その後段板受け鉄板の寸法に加工した所です。
CIMG1276
加工の終わった段板から面取りを行います。
CIMG1279-e1467075821219
最後にサンダー掛け
息の合ったプレーで4階分の段板加工を
2日間で完了

流石新井棟梁 小林さん
CIMG1291
塗料はドイツクライデツァイト社のラッペンワックスです。

植物油100%使用の天然木材保護塗料です。
CIMG1290
一枚一枚丁寧にワックスがけです。

この材料を使用するのはもう少し先ですが施工時にまた紹介させて頂きます。

感謝 akira masaki
CIMG1268
秋山木工 秋山利輝社長日本一の家具職人として迎賓館、国会議事堂、宮内庁、有名ホテルなどの特注家具は秋山木工で製作された家具が納品されています。

秋山社長は盛和塾の塾生で今回私が所属している北大阪の例会にお越し頂き講演をして頂きました。
CIMG1269
27歳で独立しその五年後に徒弟制度を導入され以降スパルタ教育で職人しかも超一流の職人を育てると言う・・・

育てた職人は八年で独立させ、普通ならば一人前に育てこれからが会社に貢献して貰うと言うのが普通ですが、秋山社長は
八年目以降は著しく成長するのでその時期に自分の元においておくと私自身を超える職人にはなれないとの事、中々まねのできる事ではないです。
CIMG1270
この方は21歳の女性のお弟子さんです。秋山木工に入社し3年目の方で職人の3小項目の全てが教育された見事な方でした。

年季が明ければすぐにでも欲しい人材です。
今後の活躍が期待されます。
CIMG1272
講演時に購入した書籍です。
CIMG1273
序章 心が一流なら、技術も必ず一流になる

この言葉は稲盛塾長が仰っている心を高める 経営を伸ばす

我々も常に精進しなければならない事です。
CIMG1274
職人心得30か条
職人心得1、挨拶のできた人から現場に行かせて貰えます。
職人心得2、連絡、報告、相談のできる人から現場に行かせて貰えます。など当たり前の事を毎日繰り返し繰り返し実践する事で人間力を高めて行くようです。

CIMG1275
この事が心が一流なら技術も必ず一流になるの裏付けになっていのでしょう。

我々仕事も大工職人を初め多くの職人さんの技の結集が良い家を作る事が出来るのです。技術は人任せになりますが心を高める指導は現場でもできます。一流の職人達、が集い一流の仕事、をし多くのお客様に喜んでもらえるように日々研鑽を積んでいきたいです。

感謝 akira masaki
tm
こんにちは、いつもブログをご覧いただき、りがとうございます。

笑顔の配達こと、所長の政木利昭です。 

本日も、近隣での活動を紹介いたします。

ちょっとした工事でも喜んでさせて頂いております。








壊れた洗面所
洗面所の床が水浸しと電話が・・

早速伺いますと、シャワーヘッドが

ごらんのとおり  ポロリ

奥様は、この際だから、まるごと取替

と楽しみにしているようでしたが・・

シャワー部分のみの取り替えが

可能でしたので、提案しましたら

あっさりと

化粧鏡の様子
そんなに安いんだったら・・・と

今回は、取り替えだけになりました。

三面鏡に、したかったのにな~

奥様

次回は、すべて取り替えて

クロスも、張り替えましょうね!


IMG_0743
屋根の上には、危ないのでなかなか

登らないと言うか、登れないと言うか

普段から、点検は、出来ないですよね。

IMG_0742
今回も、樋が破損して雨水が漏れ

出したので見て欲しいとの事で、

確認すると、屋根の面戸や土が

樋を詰まらせていました。
IMG_0740
梅雨の合間に、施工することが

出来て良かったです。

          nori


IMG_20160323_1212251
大阪市内のグループホームの地鎮祭が7月6日に決まりました。
住宅ではないので近隣に対しても心遣いが一段と必要になります。

完成後は施設の運営が始まりますので近隣の口コミは重要な要素になります。
目標は年内完成です。(工期は来年1月まで)

7月3日日曜日には隣地境界の筆界確認の立ち合いが有ります。 梅雨明け頃からの着工になりそうです。

地鎮祭当日はどうか雨が降らないようにと今から祈っています。

感謝 akira masaki