太閤下水(背割下水)見学施設 (大阪谷町4丁目 南大江小学校横)

建築の報告書提出の帰りに大阪の太閤下水(背割下水)を通ってきました。
太閤と言われてますが江戸時代(1650年)の町割によって造られまだ現役です。
その造りと水の流れを見ることが出来る見学施設です。今も現役の下水設備。水が詰まることなく流れはスムーズ。パリでも下水施設を造り始めたのは19世紀後半。この頃に下水設備が整っていたのはすごいです。
太閤下水 標石 目印 大阪 谷町四丁目
大阪 地下鉄 谷町四丁目の駅から南西へ250m
南大江小学校の敷地内を流れている太閤下水

この標石が目印です
太閤下水 歴史解説 紹介パネル左側
奥にはこの下水の歴史の説明、紹介のパネルがあります

太閤下水 歴史解説 紹介パネル右側
こちらがパネルの右側
右上の写真は人が入っている時のもの
結構深いんですね
太閤下水 見学施設 大阪 谷町四丁目
この下を覗き込むと
下水の流れが見られます
太閤下水 水の流れ 画像 大阪 谷町四丁目
下水を覗き込んだ画像です。ガラスへの映り込みで見づらいですが、水色のの上が水流です。水が詰まることなく勢いよく流れていました。
こどもの日 大阪 松屋町 五月人形 鯉のぼり 2022年3月
谷町四丁目から西の
松屋町筋
人形と花火で有名です
子供のお菓子やおもちゃを売るお店もあります

五月人形の商品がずらりと並んで

兜のように屋内で置物として飾る小さい鯉のぼりもあって
可愛かったですよ
桜 大阪 堀江 20220329
公園の桜も見ごろ
満開

もっと青空なら良かったのですが・・・

空一面均等に白い雲に覆われてました
大阪の歴史に触れた一日でした。




太閤下水の辺りの町も碁盤の目に整備され、その時に背割下水が造られたとか。
日本が誇れる上下水の設備。現代は化学物質などが多用されていますが、上水道のきれいで安全な水の供給はありがたく、その継続を願いたいものです。





㈱マサキ工務店 高瀬